氏名 | 川北 健雄 |
所属 職位 | 大学院/環境デザイン学科 教授 |
専門分野 | 建築設計、まちづくり |
タイトル(著書、学術論文、学会発表、作品等の名称) | タイトルの種別 | 単・共 | 掲載書名、掲載雑誌名(号、巻)、発表展覧会名、発表シンポジウム名等 | |||||||
出版社名、会場名等 | 発行年月、開催期間等 | 備考(受賞名、解説、掲載HPアドレス等の補足情報) |
1 | 開かれた住宅の構成パターンに関する分析の試み | 学会発表 | 共 | 日本建築学会 2020年度大会 | ||||||
日本建築学会(関東)学術講演梗概集 | 2020年9月 |
2 | 神戸市西区のニュータウン周辺集落の現状と課題 | 学会発表 | 共 | 芸術工学会 大会 | ||||||
芸術工学会誌 No.81 | 2020年11月 | 2020年度秋期大会(神戸)研究発表梗概 |
3 | 住宅団地の緑地とオープンスペースに関する考察 | 学会発表 | 共 | 芸術工学会 大会 | ||||||
芸術工学会誌 No.81 | 2020年11月 | 2020年度秋期大会(神戸)研究発表梗概 |
4 | 神撫町キッチン | 作品 | 共 | グッドデザイン賞受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2020 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2020年 | https://www.g-mark.org/award/describe/50829?token=6YH0MpwFeT |
5 | まちづくりとリノベーション -個別更新の重ね合わせによる都市の再構築- | 雑誌記事 | 単 | 都市計画(Vol.68 No.6) | ||||||
日本都市計画学会 | 2019年11月 | 特集:「都市の機能更新のゆくえ」所収 |
6 | 開かれた住宅における空間構成のパターン分析 | 学会発表 | 共 | 芸術工学会 大会 | ||||||
芸術工学会誌 No.79 | 2019年10月 | 2019年度秋期大会(京都) 研究発表梗概 |
7 | 神撫町テラス | 作品 | 共 | グッドデザイン賞受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2019 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2019年 | https://www.g-mark.org/award/describe/49333?token=8Mt8djqCr0rn |
8 | 三木市の歴史文化資源活用イベント「ミキシル」について/2011年から2019年までの活動記録 | 報告 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2019年11月 | http://id.nii.ac.jp/1100/00000226/" |
9 | リノベーションの教科書 企画・デザイン・プロジェクト | 著書 | 共 | |||||||
学芸出版社 | 2018年4月 | http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761526733/ |
10 | まちとつながる住宅によるエリア再生の試み | 雑誌記事 | 共 | アプローチ(APPROACH)No.46 | ||||||
兵庫県建築士事務所協会 神戸支部 | 2017年1月 | http://www.kobe-aaf.org/approach/ |
11 | 禅昌寺ガレージ | 作品 | 共 | グッドデザイン賞受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2016 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2017年 | https://www.g-mark.org/award/describe/44290?token=HRxWlTudx9 |
12 | D house 権現町 | 作品 | 共 | グッドデザイン賞受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2016 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2017年 | https://www.g-mark.org/award/describe/44293?token=HRxWlTudx9 |
13 | 明石市二見地区の空間特性に関する考察 | 論文 | 共 | 芸術工学会誌 No.72 | ||||||
芸術工学会 | 2016年11月 | 2015年度秋期大会(京都) 研究発表梗概 |
14 | 学生作品を実現したリノベーション・プロジェクト | 雑誌記事 | 共 | アプローチ(APPROACH)No.45 | ||||||
兵庫県建築士事務所協会 神戸支部 | 2016年1月 | http://www.kobe-aaf.org/approach/ |
15 | 兵庫県内の国登録有形文化財(住宅)の現状と課題 | 論文 | 共 | 芸術工学会誌 No.69 | ||||||
芸術工学会 | 2015年11月 | 2015年度秋期大会in福岡 研究発表梗概 |
16 | 環境デザインの国際ワークショップ開催に向けた坂出市に関する基礎調査 | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』2015 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2015年11月25日 | https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=176 |
17 | 欧州におけるエコロジカルランドスケープデザインに関する研究 | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2015 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2015年11月25日 | https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=182 |
18 | 賃貸住宅(リノベーション): 都会で暮らす私のための小さくて大きな「秘密基地」 | 作品 | 共 | GOOD DESIGN AWARD 2015 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2015年 | 2015年グッドデザイン賞https://www.g-mark.org/award/describe/42817?token=eNbEWa8qPi |
19 | リノベーションによる個別更新を通したまちの魅力づくり | 雑誌記事 | 共 | アプローチ(APPROACH)No.44 | ||||||
兵庫県建築士事務所協会 神戸支部 | 2015年1月31日 | http://www.kobe-aaf.org/approach/documents/APPROACH44.pdf |
20 | 環境デザインに関する国際教育プログラムの構築について(その2)/二つのワークショップの比較考察 | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学2014」 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2014年11月25日 | http://ci.nii.ac.jp/naid/120005514935 |
21 | 三木の歴史文化資源活用イベントに関する考察「ミキシル2014」の開催を通して | 論文 | 共 | 芸術工学会誌No.66 | ||||||
芸術工学会 | 2014年 |
22 | 三木市の中心市街地における歴史文化資源活用イベント「ミキシル」について | 論文 | 単 | 年報『LINK』第6号 | ||||||
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター | http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~area-c/annualreportlink.html#link06 |
23 | 長屋改修による「キオスク」付シェアハウス: 禅昌寺キオスク | 作品 | 共 | GOOD DESIGN AWARD 2014 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2014年 | 2014年グッドデザイン賞http://www.g-mark.org/award/describe/41583?token=XMavEdksK7 |
24 | 三木市『旧小河家別邸』の利活用の可能性について | 論文 | 共 | 日本建築学会2014年度大会(近畿)学術講演梗概集 | ||||||
日本建築学会 | 2014年9月12日 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110009852900 |
25 | 共同住宅のリノベーション[鈴木文化シェアハウス] | 作品 | 単 | GOOD DESIGN AWARD 2013 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2013年 | 2013年グッドデザイン賞http://www.g-mark.org/award/describe/40294?token=XMavEdksK7 |
26 | 地域特性の解読に関するケーススタディ/神戸市須磨区の住宅地を対象として | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学2012」 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2012年11月30日 | http://ci.nii.ac.jp/naid/120005007513 |
27 | ユネスコMontr?al 2011への参加を通した環境デザイン国際教育プログラムの構築と国際都市間連携の実施方法に関する研究 | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学2012」 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2012年11月30日 | http://ci.nii.ac.jp/naid/120005007536 |
28 | 三木の歴史的市街地におけるまち歩きイベントの試み | 論文 | 単 | 芸術工学会誌No.60 | ||||||
芸術工学会 | 2012年12月12日 |
29 | Nishiwaki Project - Revitalization of the old central area in the city known for textile industry | 研究発表 | 共 | DESIS NETWORK Showcase | ||||||
DESIS Association | 2012年5月26日 | http://www.desis-showcase.org/post/38181046698 |
30 | 環境デザインに関する国際教育プログラムの構築について | 論文 | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2013 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2013年 | http://id.nii.ac.jp/1100/00000103/ |
31 | 鈴木文化シェアハウス | 作品 | 共 | グッドデザイン賞受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2013 | ||||||
公益財団法人日本デザイン振興会 | 2014年(予定) | 2013年度グッドデザイン賞受賞:(掲載サイト↓)、http://www.g-mark.org/award/describe/40294?token=mFf3PyJ5kL、かんでん住まいの設計コンテスト2012佳作入賞 |
32 | 初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ | 著書 | 共 | |||||||
彰国社 | 2010年4月 | 建築文化シナジー No. 20 |
33 | 北播磨地域の地場産業「播州織」の振興と西脇市街地の活性化の取り組み-「播州織ファッション特区事業」3年間の報告- | 論文(報告) | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2009 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2010年3月 | http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/14-01.html |
34 | 三木鉄道跡地等利用基本計画の策定支援について | 論文(報告) | 単 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2009 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2010年3月 | http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/22-01.html |
35 | 建築デザイン用語辞典 | 著書 | 共 | |||||||
井上書院 | 2009年12月 | 土肥博至監修,建築デザイン研究会編著 |
36 | 稲美町都市計画マスタープランの策定について | 論文(報告) | 単 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2008 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2009年3月 | http://kiyou.kobe-du.ac.jp/08/report/18-01.html |
37 | 近代工芸運動とデザイン史 | 著書 | 共 | |||||||
思文閣出版 | 2008年9月 | デザイン史フォーラム編、藤田治彦責任編集、執筆担当箇所「スイス・ハイマートヴェルグに見るスイスの工芸運動」 |
38 | 稲美町都市計画マスタープラン | 策定支援 | 共 | |||||||
稲美町 | 2008年9月 | http://www.town.hyogo-inami.lg.jp/soshiki_view.php?so_cd1=4&so_cd2=2&so_cd3=0&so_cd4=0&so_cd5=0&bn_cd=4 |
39 | 播州織工房館 | 作品 | 共 | 兵庫県建築士会会報 tsudoi 2008年1月号 | ||||||
兵庫県西脇市 | 2007年6月 | 西脇商工会議所との産学連携プロジェクト |
40 | 実験的な設計を通した3種類の設計モデルの比較分析 : アクティビティを表現する設計モデルに関する研究 | 論文 | 共 | 日本建築学会計画系論文集 | ||||||
日本建築学会 | 2007年4月 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110006242434 |
41 | 西宮市御前浜周辺整備計画のための調査と実験 | 論文(報告) | 共 | 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」2006 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2007年3月 | http://kiyou.kobe-du.ac.jp/06/abstract/report.html#t17 |
42 | アクティビティ連想型モデルを用いた設計方法 その1~その4 | 論文 | 共 | 日本建築学会学術講演梗概集 | ||||||
日本建築学会 | 2006年7月、2007年7月 | http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2006/activity1.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2006/activity2.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2007/activity3.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2007/activity4.pdf |
43 | まちの交流広場としてのウェブサイトの構築と運用 | 論文(報告) | 共 | 神戸芸術工科大学芸術工学研究所研究報告集2004 | ||||||
神戸芸術工科大学 | 2005年5月 |
44 | 建築を拓く: 建築・都市・環境を学ぶ次世代オリエンテーション | 著書 | 共 | |||||||
鹿島出版会 | 2004年10月 | 日本建築学会編、執筆担当箇所「ネットワークで広がるまちづくりコミュニケーション」 |
45 | 環境デザインへの招待 | 著書 | 共 | |||||||
建築・都市ワークショップ | 2004年7月 | 担執筆当箇所「まちづくりコミュニケーションー神戸市入江地区における実験」 |
46 | 神戸市入江地区のまちづくり活動における人と場所の関係 その1~その4 | 論文 | 共 | 日本建築学会学術講演梗概集 | ||||||
日本建築学会 | 2003年7月、2004年7月 | http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2003/irie1.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2003/irie2.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2003/irie3.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2004/irie4.pdf |
47 | 国産波止場共同住宅に置けるコミュニティーと空間構成 その1~その2 | 論文 | 共 | 日本建築学会学術講演梗概集 | ||||||
日本建築学会 | 2002年6月 | http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2002/kokusan1.pdf、http://www.kobe-du.ac.jp/env/kawakita/gakkai/2002/kokusan2.pdf |
48 | 国際デザイン史 日本の意匠と東西交流 | 著書 | 共 | |||||||
思文閣出版 | 2001年5月 | デザイン史フォーラム編、執筆担当箇所「スイスとのデザイン交流」、「ギーディオンの書簡に読む近代建築交流史」 |
49 | 香港の水上住居群の保全とサステイナブル・デザイン | 雑誌記事 | 共 | ビオシティ No. 19 | ||||||
ビオシティ | 2000年11月 |