氏名 岡村 光浩
所属 職位 芸術工学教育センター 准教授
専門分野 英語教育, キャリアデザイン・キャリア教育,(成人)発達障害当事者支援・障害学生支援,NPO・ボランティア論, 初年次教育・リメディアル教育,大学行政管理論, 情報社会学, 国際関係学・国際交流論
タイトル(著書、学術論文、学会発表、作品等の名称) タイトルの種別 単・共 掲載書名、掲載雑誌名(号、巻)、発表展覧会名、発表シンポジウム名等
出版社名、会場名等 発行年月、開催期間等 備考(受賞名、解説、掲載HPアドレス等の補足情報)
1 (研究業績等一覧) (本人Webサイトの最新研究業績等一覧)
(随時更新) (本欄記載のもの、その他の研究業績等を種類別に記述したもの) https://is.gd/WvtDVT
2 NPO法人 発達障害をもつ大人の会 - DDAC 発達障害等関連ニュースのキュレーション担当 NPO法人 発達障害をもつ大人の会 - DDAC(Facebook ページ)
NPO法人 発達障害をもつ大人の会 随時更新 https://www.facebook.com/adhdwest Twitter は @adhdwest
3 ロンドン漱石記念館 スタッフ(Facebookページ管理並びに記念館/漱石についての情報収集・発信担当) Virtual ロンドン漱石記念館(Facebook ページ)
ロンドン漱石記念館 随時更新 https://www.facebook.com/sosekimuseum/
4 JAFSA 多文化間メンタルヘルス研究会 実施報告「留学生のハラスメントについて」(2018.3.10) 研究会実施報告 JAFSA 多文化間メンタルヘルス研究会
特定非営利活動法人 JAFSA(国際教育交流協議会) 2018.4.6 http://www.jafsa.org/hrd/sig/sig-report/entry-1184.html
5 学園夏まつり総合プロジェクト-ご近所を幸せにするデザイン 事例報告 神戸芸術工科大学 芸術工学教育研究所「開かれた教育研究会」
神戸芸術工科大学 2017.10.17
6 「合理的配慮を問う」学習会の報告 記事掲載 特定非営利活動法人アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)『NAAH LETTERS』第28号
特定非営利活動法人アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH) 2017.7 2017年3月開催学習会での講演録
7 夏休みに英語を上達させよう! 課外授業 神戸芸術工科大学 基礎教育センター課外授業
神戸芸術工科大学 2017.7.10-11(第1部)、2017.7.3-4(第2部) 第1部「プレイスメントテストの結果からわかること-そしてなぜ芸工大で英語を学ぶのか?」第2部「夏休みに英語力を向上させよう!」
8 「発達障害」と「発達凸凹」~「大人の発達障害」から見えてくること~ 話題提供・コメンテーター 神戸市外国語大学ボランティアコーナー「障がいに関する知識を共有するセミナー」
神戸市外国語大学 2017.6.24
9 凸凹を生きる、凸凹と生きる~「発達凸凹」の視点から文部科学省障害のある学生の修学支援に関する検討会「第二次まとめ」を考える~ 講演 特定非営利活動法人アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)2017年第1回学習会
大阪私学会館 2017.3.20
10 凸凹を生きる、凸凹と生きる~「大人の発達障害」から見えてくること~ 講演 箕面市私立幼稚園連盟教職員研修会
粟生幼稚園 2017.3.4
11 ケーススタディ? 凸凹を生きる、凸凹と生きる~大人の発達障害~ 報告・シンポジスト 神戸市発達障害者支援センター 発達障害支援フォーラム
兵庫県民会館けんみんホール 2016.10.28
12 凸凹を生きる、凸凹と生きる~大人の発達障害~ 講演 大阪私立学校人権教育研究会 管理職・保護者代表人権教育研究会
大阪私学会館 2016.10.14
13 「発達障害」と「発達凸凹」~大人の発達障害について 話題提供・コメンテーター 神戸市外国語大学ボランティアコーナー「障害に関する知識を共有するセミナー」
神戸市外国語大学 2016.6.25
14 小規模大学における課外英語教育プログラム導入の試み-大学「英語村」等先行事例の視察報告と KDU Global Cafe 立ち上げを中心に 論文 神戸英語教育学会紀要『KELT』30号
神戸英語教育学会 2015.1
15 学生ボランティアによる地域貢献への取り組み―神戸芸術工科大学総合プロジェクト「ご近所を幸せにするデザイン」と「学園夏まつり」― 論文(報告) 日本国際情報学会誌『国際情報研究』第11号
日本国際情報学会 2014.12 http://gscs.jp/c_papers/c_files/magazine2014.pdf pp.68-79
16 発達障害の理解について 話題提供・コメンテーター 神戸市外国語大学ボランティアコーナー「子どもの障がいの知識を共有するセミナー」
神戸市外国語大学 2014.6.14
17 「凸凹」と向き合う・「凸凹」を味方にする-国際交流と障害学生支援の経験から想うこと 報告 地球市民の会研究例会
神戸学生青年センター 2014.5.25
18 小規模大学における課外英語教育プログラム導入の試み-大学「英語村」等先行事例の視察報告とKDU Global Base Camp 立ち上げを中心に 学会発表 神戸英語教育学会第17回研究大会
神戸市勤労会館 2014.5.5 http://skelt.blogspot.jp/2014年04月17日.html
19 大学の学びについて 講話 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校高等部「進路懇談会」
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校 2014.4.24
20 リメディアル教育・学生支援の視点を採り入れた 英語(外国語)・リテラシー教育の改善・充実に関する研究 2012年度神戸芸術工科大学研究助成(共同研究代表者) 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』2013
神戸芸術工科大学 2013年11月 http://id.nii.ac.jp/1100/00000106/
21 発達障害の理解について 話題提供・コメンテーター 神戸市外国語大学ボランティアコーナー「子どもの障がいの知識を共有するセミナー」
神戸市外国語大学 2013.6.8
22 学園夏まつり(神戸研究学園都市)実行委員会事務局 地域(社会)貢献活動 学園夏まつり
神戸研究学園都市 2013年5月~現在 https://www.facebook.com/gakuennatsumatsuri
23 「メイドインジャパン」と「ソフトパワー」・「クールジャパン」、そのための武器としての「ニホン英語」について コメンテーター 神戸芸術工科大学 共同研究講演会『ファッションデザイン文化交流―アジアのファッション市場からこれからのデザイン教育を考える―』
神戸芸術工科大学 2013.2.2
24 聴覚障害学生に配慮した英語授業の試み-神戸芸術工科大学における情報支援の経験を中心に 論文 神戸英語教育学会紀要『KELT』28号
神戸英語教育学会 2013.1
25 聴覚障害学生に対する情報支援の試み 学会発表 日本国際情報学会2012年度研究発表大会
日本大学通信教育部(東京都) 2012.12.8 http://gscs.jp/event/20121208.html
26 聴覚障害学生の修学支援について 事例発表 神戸芸術工科大学FD研究会
神戸芸術工科大学 2012.11.21
27 発達障害の理解について 話題提供・コメンテーター 神戸市外国語大学ボランティアコーナー「子どもの障がいの知識を共有するセミナー」
神戸市外国語大学 2012.7.1
28 リメディアル教育・学生支援の視点を取り入れた基礎教育についての一考察-神戸芸術工科大学における英語教育を中心に 論文 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』2011
神戸芸術工科大学 2011.11 http://id.nii.ac.jp/1100/00000035/
29 初年次教育・基礎教育についての一考察-神戸芸術工科大学における英語教育を中心に 論文 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』2010
神戸芸術工科大学 40483 http://id.nii.ac.jp/1100/00000059/
30 JAFAE 全国大会 大会運営(実行委員長) JAFAE 日本「アジア英語」学会 第26回全国大会
神戸芸術工科大学 40362 情報サイト運営: http://jafaekobe.intlcafe.info/ / 開催報告:JAFAE 日本「アジア英語」学会『JAFAE Newsletter』No.31 http://www.jafae.org/news/newsletter31.pdf
31 SIFE Japan 国内大会 Faculty Advisor(プレゼンテーション指導) SIFE Japan 国内大会 2010
龍谷大学深草キャンパス、国立オリンピック記念青少年総合センター 2010年6月19日、7月3日 Faculty Advisor としてプレゼンテーション指導を担当した(2009年5月~)神戸芸術工科大学「みっくすさいだー( http://www.mixsider.com/ )」が2010年度関西プレ大会2位、国内大会(全国大会)準優勝 / 2010年度紀要論文にも概要掲載
32 神戸芸術工科大学における英語教育について-現状と展望- 論文 神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』2009
神戸芸術工科大学 40238 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/thesis/07-01.html
33 神戸芸術工科大学における初年次教育の導入を考える 話題提供 神戸芸術工科大学 デザイン教育研究センター初年次教育研究会
神戸芸術工科大学 2008.5.7
34 Why they(we) are NOT here?: recent trends and the possible barriers of further student mobility of Japanese universities 講演(国際会議) 京都国際デザイン会議「クムルス」2008
京都精華大学 39536 Working Group: “X-files”(デザイン系大学による国際組織の、国際交流担当者分科会での英語講演) http://www.kyoto-seika.ac.jp/cumulus/english.html
35 兵庫県「留学生雇用促進セミナー」 講師・コーディネイター 兵庫県「留学生雇用促進セミナー」
尼崎商工会議所、姫路商工会議所 2008年2月1日、22日 経済産業省「アジア人材資金構想」高度実践留学生育成事業・兵庫県「留学生雇用促進セミナー」(主催:留学生版安全・安心ネット連絡会)講師「問題は大学……かもしれない。-留学生の就職についての大学事情を踏まえて「留学生雇用促進事業」の意義再考-」及びパネルディスカッションのコーディネイター
36 留学生の就職支援の現状と課題について-大学の立場から- 講演(話題提供) JASSO(日本学生支援機構)留学生の就職支援ワークショップ@神戸
JASSO兵庫国際交流会館 39402 主催:日本学生支援機構(JASSO)近畿支部
37 JAFSAネットワーク 論文 JAFSA「留学生受入れの手引き」プロジェクト編『JAFSA「留学生受入れの手引き」』
かんぽう 38838 大学の国際交流、特に留学生受入れ業務におけるインターネットの活用について
38 大学の壁を越えた知識共有・情報発信に関する一考察-Web ツールの導入効果を中心に 論文(事例研究) 大学行政管理学会誌
大学行政管理学会 38596 大学におけるweblog, wikiの活用とその効果についての検討並びに先端的な事例の紹介
39 WeblogとWikiによる大学間ネットワークの構築と運用 学会発表 大学行政管理学会2005年度研究集会
札幌大学 38596 ネットワーク担当として構築したJAFSA(国際教育交流協議会)WebサイトへのWebツールの導入の経緯と、その導入効果について
40 ブログとWikiで国際交流インターネット! 専門職向け研修講師 JAFSA サマーセミナー2005 情報化セッション
日本大学軽井沢研修所 38556 大学・日本語学校等の国際交流担当教職員を対象とした研究集会において、留学交流・国際交流分野への Web ツールの活用法や運営スタッフに求められるスキル・心構え等につき検討
41 海外派遣プログラムの現状と展望 (大学等国際交流専門職向け)研修会講師 JAFSA サマーセミナー2005 分科会
日本大学軽井沢研修所 2005.7.22
42 国際教育交流ネットワーク構築の試み-特定非営利活動法人JAFSAにおける試みを中心に 論文 大学行政管理学会誌
大学行政管理学会 38231 ナレッジマネジメント理論の援用によるこれまでの研究と実践の再整理
43 国際教育交流における大学間ネットワークの構築とナレッジマネジメントの試み 学会発表 大学行政管理学会2004年度研究集会
東洋大学 38231 大学の壁を超えた情報交換・意見交換が参加者の間で果たしている機能について、JAFSAの活動を例として報告
44 「国際教育交流の情報化」への挑戦-国際教育交流ネットワークの実現を目指して- 専門職向け研修講師 JAFSA 2004年度年次大会情報化セッション
日本大学軽井沢研修所 38242 大学・日本語学校等の国際交流担当教職員を対象とした研究集会において、大学WebサイトへのCMS導入による情報発信力の強化・業務効率化等の可能性等を模索
45 NPOとしてのJAFSA:期待と課題 (大学等国際交流専門職向け)研修会講師 JAFSA IT-SIG(国際教育交流情報化研究会)合宿研修会
大阪ガーデンパレス 2003.12.27
46 留学生担当者による情報共有ネットワーク-JAFSA(国際教育交流協議会)におけるSARS危機への対応を中心に 学会発表 留学生教育学会第8回研究大会・特別シンポジウム『留学生受入れ・送り出しとSARS対策』
東京工業大学大岡山キャンパス 37926 中国を中心としたSARS流行へのJAFSAの対応と、そこから得られた教訓を中心に、各大学レベル、並びに留学生担当者全体としての取組みのあるべき姿についての検討
47 NPO による国際教育交流ネットワーク運営の試み-JAFSA(国際教育交流協議会)によるメーリングリストを中心に 論文 『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』第4号
日本大学大学院総合社会情報研究科 37926 http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/kiyou/pdf04/4-256-267-Okamura.pdf
48 危機管理と情報収集・補論 報告 くすりネット 第35回くすり勉強会「危機管理と情報収集」
共立薬科大学芝校舎 2003.9.27
49 NPO運営による国際教育交流ネットワークの試み 学会発表 日本NPO学会第5回信州合宿セミナー
パノラマランド木島平(長野県) 37834 NPOにおける情報共有の試みにつき、所属NPOが運営するメーリングリストを例にとり、その運営上の課題について、参加者へのヒアリングの結果報告を中心とした考察
50 危機管理のための情報収集-SARSとの「情報戦争」を中心に (大学等国際交流専門職向け)研修会講師 JAFSA 第22回夏期研究集会
蔵王ハイツ(宮城県) 2003.7.18
51 国際教育交流の情報化へのアプローチ 論文 『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』第4号
日本大学大学院総合社会情報研究科 37803 http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/kiyou/pdf04/9-101-2003-Okamura.pdf
52 S.A.R.S.から学ぶこと・補論 報告 JCSOS(海外留学生安全対策協議会)第3回海外派遣留学・研修における危機管理セミナー「学校の海外派遣留学・研修に伴うリスクマネジメントを考える」
立命館大学大阪オフィス 2003.6.6
53 危機管理シミュレーション「SARS 再流行に備えて」 専門職向け研修講師 AFSA・JCSOS(留学生安全対策協議会)共催 特別研修プログラム
立命館大学大阪オフィス 37778 大学の教職員を対象とした危機管理研修において、SARS報道を例に採り、危機管理に臨んで必要な情報収集の考え方と具体的な方法について講義
54 JAFSAインターネット活用講座 (大学等国際交流専門職向け)研修会講師 JAFSA 第19回夏期研究集会
安田生命アカデミア(東京都) 2000.7.13
55 この力 続く限り―20世紀の桎梏からの自由の物語 訳書
千城 34243 マイカ(ミカ)・ワイス著、山下高明監修