氏名 | さくま はな |
所属 職位 | 大学院/芸術工学教育センター/アート・クラフト学科 准教授 |
専門分野 | 現代アート,美術教育 |
タイトル(著書、学術論文、学会発表、作品等の名称) | タイトルの種別 | 単・共 | 掲載書名、掲載雑誌名(号、巻)、発表展覧会名、発表シンポジウム名等 | |||||||
出版社名、会場名等 | 発行年月、開催期間等 | 備考(受賞名、解説、掲載HPアドレス等の補足情報) |
1 | piecemeal | 個展 | 単 | |||||||
Gallery301 | 2018年11月15日~25日 | http://www.gallery301.jp/hana_sakuma_201811.html |
2 | 短編小説挿絵(作品画像)掲載 | 挿絵(作品画像) | 単 | 短編小説「GOING WHERE」by Olga Medvedkova, Cahiers Series 33に作品画像が挿絵として掲載 | ||||||
Center for Writers and Translators, the American University of Paris, in association with Sylph Edition | 2018年 | https://www.aup.edu/academics/research-centers/center-writers-translators/work-of-the-center/cahier-series |
3 | 拡張する住処 Home in the Expanded Field | グループ展共同企画・作品展示 | 共 | |||||||
コートヤード Hiroo | 2018年5月4日?5月18日 | https://www.kobe-du.ac.jp/2018/05/61966/ |
4 | Brass House Hana Sakuma | 冊子 | 単 | 作品集 | ||||||
編集:DESIGN MUSEUM LAB 装幀:明後日デザイン制作所 | 2017年8月31日 | http://hanasakuma.jimdo.com/publication/ |
5 | じぶんたちの家を通り抜けて | 個展 | 単 | |||||||
Gallery 301 | 2017年3月17日~27日 | http://www.gallery301.jp/hana_sakuma_2017.html |
6 | 境界線をあるく | 個展 | 単 | |||||||
Gallery 301 | 2016年6月2日~12日 | http://www.gallery301.jp/hana_sakuma_2016.html |
7 | L&R Selected Works of Hana Sakuma | 書籍 | 単 | 作品集 | ||||||
デザイン:明後日デザイン制作所 編集:DESIGN MUSEUM LAB | 2014年10月 | http://hanasakuma.jimdo.com/publication/ |
8 | 沙弥島アートプロジェクト by 神戸芸術工科大学 コスモス栽培プロジェクト | アートプロジェクト | 共 | Art Setocuhi | ||||||
香川県坂出市旧沙弥小中学校 | 2014年7月20日?9月28日 | 沙弥島アートプロジェクト by 神戸芸術工科大学 コスモス栽培プロジェクト\r\nホームページ http://shamijima-ap.jimdo.com/ |
9 | 「塩の結晶 ~落ちた玉汗 砂が吸ふた~」 | 作品 | 単 | 瀬戸内国際芸術祭2013 沙弥島アートプロジェクト by 神戸芸術工科大学 | ||||||
旧沙弥小中学校 | 2013年3月20日?4月21日 | 瀬戸内国際芸術祭2013 http://setouchi-artfest.jp/artworks/island/Shami-Island 「三つの白」瀬戸内国際芸術祭2013 沙弥島アートプロジェクト記録集及び本学紀要「瀬戸内国際芸術祭2013 沙弥島アートプロジェクト by 神戸芸術工科大学」2013 |
10 | 英国の美術大学におけるPractice-baced PhD(実技を伴う博士課程)実施にあたって「何が問題にされたか」 | 論文 | 単 | アートマネージメント研究(第13号2012)日本アートマネージメント学会誌 | ||||||
美術出版社 | 2013年1月 |
11 | 英国美術教育とクリティカルシンキング 「アーティストと言葉」 | シンポジウム | 単 | 表現・美術・教育をかんがえる | ||||||
Port Gallery T | 2011年9月23日 | イベント共同企画運営、発表(単) http://www.portgalleryt.com/events/index.html |
12 | Modernism in Japan: Interaction Between East and West: Avant-garde art movements in Japan: 1950・1970s | Lecture | 単 | Slade Summer School Project | ||||||
Slade School of Fine Art,University College of London | 40772 | イベント共同企画運営、発表(単) http://www.ucl.ac.uk/slade/ |
13 | 「母国語の外へちょっとだけはみだしてみる」第二言語としての英語とアートの関係性を探る | トーク・展覧会 | 単 | ワタシタチノ コトバハ ドコ? | ||||||
3331 Arts Chiyoda | 2010年1月15日 | イベント共同企画運営、発表(単) http://www.3331.jp/schedule/000756.html |
14 | No place like home | 国際シンポジウム | 共 | The 4th International Conference of the Arts in Society | ||||||
Palazzo Cavalli Franchetti of the Instituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti, Venice, Italy | 2009年7月28日-30日 | http://artsinsociety.com/ |
15 | Writing Unwritten | 選抜リサーチプロジェクト オープンスタジオ | 単 | Woburn Research Project | ||||||
Woburn Research Centre, Slade School, UCL, London | 2009年4月6日-9日 | http://www.ucl.ac.uk/slade/slade09/research/index.php |
16 | Walking between Tate Modern and St Paul's Cathedral | BBCラジオ主催コラボレーション・グループ展 | 共 | View from Here | ||||||
BBC World Service Gallery, London | 2009年1月21日-3月1日 | http://www.ucl.ac.uk/theviewfromhere/ |
17 | Artist workshop which explores the potential of using short forms of poetry such as Haiku and Senryu in art practice | アーティストワークショップ | 単 | テートギャラリー エデュケーショナルプログラム | ||||||
Tate Modern, London | 2008年2月23日・3月8日 | http://www.tate.org.uk/modern/eventseducation/coursesworkshops/12201.htm |
18 | The ethical moments in art | パブリックレクチャー | 単 | Talking Pictures London School of Economics Public Lectures and Events Series | ||||||
London School of Economics and Political Science | 2008年2月19日 | http://www.lse.ac.uk/collections/artsAndMusic/artProjectsAndExhibitions/TalkingPictures.htm |
19 | The moments before a quotation mark is closed | ユニバーシティ コレクション | 単 | NAB Print Commission | ||||||
London School of Economics and Political Science | 2008年10月8日 | http://www2.lse.ac.uk/publicEvents/spaceForThought/literaryWeekend2009/Introduction.aspx |
20 | Four seasons and the words | 国営ホスピタル コレクション | 単 | Drawing commission arranged by LIFT | ||||||
NHS Longhill Primary Care Trust, Hull, UK | 2008年11月 | コミッション |
21 | Pardon | 個展 | 単 | Hana Sakuma Solo Exhibition organized by CEN Award for Visual Arts | ||||||
Seven Seven Contemporary Art, London, England | 2006年5月8日-26日 | CEN Award for Visual Arts http://www.sevenseven.org.uk/archive.htm |
22 | Unit | 個展 | 単 | Hana Sakuma Solo Exhibition | ||||||
Casket Space, Chelsea College of Art & Design | 2006年6月5日-9日 | Solo exhibition as a part of doctoral study |
23 | ‘100 Books Which I Didn’t Buy’ | 個展 | 単 | Hana Sakuma Solo Exhibition | ||||||
UNIT 2, London, England | 2005年4月29日-6月10日 | http://www.unit2.co.uk/sakuma/index.html |
24 | Walking Through Us | パブリックアート 野外彫刻 | 単 | Commission by Hammerson | ||||||
Lamb Street, Spitalfields, London | 2005年9月13日 | http://www.dicksonrussell.co.uk/clients/spitalfields.php |
25 | from the middle through the middle | 個展 | 単 | Hana Sakuma Solo Exhibition | ||||||
art.tm, Inverness, Scotland | 2002年5月23日-6月13日 |
26 | from the middle through the middle | 個展 | 単 | Hana Sakuma Solo Exhibition | ||||||
Changing Room, Sterling, Scotland | 2002年4月6日-5月18日 | http://www.amazon.co.uk/From-Middle-Through/dp/1870542460 |
27 | It's not a matter of guilt | 個展 | 単 | さくまはな個展 | ||||||
麹町ギャラリー 東京 | 2000年11月2日-23日 | 小澤慶介キュレーション |
28 | But we know how it all ends | 個展 | 単 | さくまはな個展 Unframing Process Series | ||||||
CAS 大阪 | 2000年6月24日-7月8日 | 黒岩朋子キュレーション |