HELP

3 作品制作のプロセス

話が浮上してきたのは2007年10月頃だった。しかし、海外の人たちとのプロジェクトは想像もつかなかった。日本と中国の連絡の中で、メールのやり取りができないという不便さを感じながらも具体的な行動は、2008年3月からであった。中国北京市で2回にわたり中国側スタッフとの打ち合わせと会場見学を行った。数えきれない程の電話での打ち合わせをしつつ、学内においてはプロジェクト参加者を募り作品制作を遂行していった (写真1)(写真2)。

写真1 中国スタッフと打ち合わせ(北京市)

Larger

写真1 中国スタッフと打ち合わせ(北京市)

写真2 会場見学(中国人民対外友好協会内部)

Larger

写真2 会場見学(中国人民対外友好協会内部)


3-1 デザイン画とモデルの選考

デザインのテーマは、「日本と大人服」。当初、学生たちには理解しにくかったようだが、自国の特性は何なのか、シニア世代になったらどんな衣服を着たいのか、と投げかけると、さまざまなアイデアが浮かんでいった。鶴、着物、扇子、柔道着、文様、般若、和紙、漆、など大きくイメージが膨らみ、デザイン画に描いた。デザイン画はメンズ6点、レディース16点を選考した。それに伴い中国から送られてきたモデルのプロフィールで自分たちがデザインしたイメージにマッチするモデルを選んだ(図1)( 図2)( 図3)( 図4)( 図5)( 図6)( 図7)( 図8)( 図9)( 図10)( 図11)( 図12)( 図13)( 図14)( 図15)( 図16)( 図17)( 図18)( 図19)( 図20)( 図21)( 図22) (写真3)。

図1 水谷芙木「紋」

Larger

図1 水谷芙木「紋」

図2 土井恵美「HANNYAMANN」

Larger

図2 土井恵美「HANNYAMANN」

図3 迫田恵美「cross×cloth」

Larger

図3 迫田恵美「cross×cloth」


図4 宮武孝佳「振り振りBRUCE LEE」

Larger

図4 宮武孝佳「振り振りBRUCE LEE」

図5 清水麻実「弓道」

Larger

図5 清水麻実「弓道」

図6 石原誉季「RAKUSYOKU『落飾』」

Larger

図6 石原誉季「RAKUSYOKU『落飾』」


図7 越智英雄「桜花」(鞄)

Larger

図7 越智英雄「桜花」(鞄)

図8 川部理人「JUDO」

Larger

図8 川部理人「JUDO」

図9 韓先林「息吹『着物の再生』」(M)

Larger

図9 韓先林「息吹『着物の再生』」(M)


図10 韓先林「息吹『着物の再生』」(L)

Larger

図10 韓先林「息吹『着物の再生』」(L)

図11 藤田美佳「折り紙」

Larger

図11 藤田美佳「折り紙」

図12 井上貴博「漆器」(M)

Larger

図12 井上貴博「漆器」(M)


図13 井上貴博「漆器」(L)

Larger

図13 井上貴博「漆器」(L)

図14 中村善幸「Decoration doo」(M)

Larger

図14 中村善幸「Decoration doo」(M)

図15 中村善幸「Decoration doll」(L)

Larger

図15 中村善幸「Decoration doll」(L)


図16 詹瑾「China soft motion」1

Larger

図16 「China soft motion」1

図17 詹瑾「China soft motion」2

Larger

図17 「China soft motion」2

図18 藤井康太「帯」

Larger

図18 藤井康太「帯」


図19 高橋麻衣香「纏鶴」

Larger

図19 高橋麻衣香「纏鶴」

図20 福嶋剛「扇子」

Larger

図20 福嶋剛「扇子」

図21 羽柴千尋「Wabi・Sabi」

Larger

図21 羽柴千尋「Wabi・Sabi」


図22 正木祐次「葛飾北斎『赤富士』」

Larger

図22 正木祐次「葛飾北斎『赤富士』」

写真3 モデル選考(本学1Fスタジオ)

Larger

写真3 モデル選考(本学1Fスタジオ)


3-2 立体裁断によるパターン制作

制作を開始したのは夏休みに入ってからであった。パターン制作技法としては、平面裁断と立体裁断があるが、ほとんどの学生は平面裁断でパターンを作っていった。彼らには自分がデザインしたものをまずボディでトワルを使い組み立てていく方法が分かりやすかったようだ。  本来であれば、トワル組みから仮縫いという工程をとるが、今回は、ボディ上での修正後、パターンを作成、生地を裁断していった(写真4)(写真5)(写真6)(写真7)。

写真4 トワル組み(本学1Fスタジオ)

Larger

写真4 トワル組み(本学1Fスタジオ)

写真5 トワル組み(本学1Fスタジオ)

Larger

写真5 トワル組み(本学1Fスタジオ)


写真6 パターン制作(本学1Fスタジオ)

Larger

写真6 パターン制作(本学1Fスタジオ)

写真7 シルエットベース作り(本学2Fスタジオ)

Larger

写真7 シルエットベース作り(本学2Fスタジオ)


3-3 裁断、縫製

素材は学生たちのデザインイメージを尊重しつつ検討していった。夏休みといえど、学生たちは各自、諸事を抱えている。その調整を行いながら進めていった(写真8) (写真9) (写真10)。

写真8 縫製(本学1Fスタジオ)

Larger

写真8 縫製(本学1Fスタジオ)

写真9 縫製(本学1Fスタジオ)

Larger

写真9 縫製(本学1Fスタジオ)

写真10 和紙の服(本学2Fスタジオ)

Larger

写真10 和紙の服(本学2Fスタジオ)


3-4 作品チェックと出番検討

制作進行状況も確認しつつ、完成のメドもついてきた頃、学生たちを交えてアイテム、色別などの構成を踏まえ、ファッションショーの出番順を検討した(写真11)(写真12)(写真13)。

写真11 縫製チェック(本学1Fスタジオ)

Larger

写真11 縫製チェック(本学1Fスタジオ)

写真12 作品完成(本学1Fスタジオ)

Larger

写真12 作品完成(本学1Fスタジオ)

写真13 出番順検討(本学1Fスタジオ)

Larger

写真13 出番順検討(本学1Fスタジオ)


3-5 衣装搬入とフィッティング

2008年10月4日(土)、事前フィッティングのため、学生2名(高橋麻衣香さん、藤田美佳さん)を同行し、北京へ全作品を持参した。

10月5日(日)、学生たちは記録、フィッティングと役割分担で、手際良く中国側スタッフ立会いの下、モデルのフィッティングを続けていった。また留学生で大学院生の 瑾さんも通訳として補助してくれた。

半分以上の作品に何らかの修正が発生し、持ち帰ることになった(写真14)。

写真14 フィッティング(北京市)

Larger

写真14 フィッティング(北京市)

3-6 修正

すでに後期の授業は始まっていた。持ち帰った作品は、出発前日のぎりぎりまで修正作業が夜遅くまで続いたが、協力しあって何とか再搬入の準備にこぎつけた(写真15)(写真16)。

この間、サンテレビより取材があり学生たちも緊張の中、取材を受けていた (写真17)。

写真15 最後の仕上げ(本学2Fスタジオ)

Larger

写真15 最後の仕上げ(本学2Fスタジオ)

写真16 搬入準備(本学2Fスタジオ)

Larger

写真16 搬入準備(本学2Fスタジオ)

写真17 テレビ取材(本学1Fスタジオ)

Larger

写真17 テレビ取材(本学1Fスタジオ)


3-7 北京へ出発

2008年10月12日(日)各人の思いを持って関西空港より一路北京へ。作品、展示ボード、イーゼルなどは全員で分担してスーツケースに収め、出発した(写真18)。

写真18 北京空港到着

Larger

写真18 北京空港到着

3-8 リハーサル

2008年10月13日(月)は、リハーサルである。早朝から本番会場に隣接する別会場へ全員で移動した。この時、学生たちとモデル、中国スタッフとの初顔合わせ。学生たちが制作した作品に対して彼らは好意をもって接してくれ、時間もかけずにお互いにコミュニケーションを図ることができた(写真19)(写真20)(写真21)(写真22) (写真23)(写真24)。

写真19 合同打ち合わせ(北京市)

Larger

写真19 合同打ち合わせ(北京市)

写真20 中国最高責任者 陳冨美さん

Larger

写真20 中国最高責任者 陳冨美さん

写真21 デザイナーとモデル(北京市)

Larger

写真21 デザイナーとモデル(北京市)


写真22 デザイナーとモデル(北京市)

Larger

写真22 デザイナーとモデル(北京市)

写真23 微調整(北京市)

Larger

写真23 微調整(北京市)

写真24 合同リハーサル(北京市)

Larger

写真24 合同リハーサル(北京市)


3-9 本番

2008年10月14日(火)は、本番の日である。作品、作成した展示ボードやイーゼルなどを手分けして会場である中国人民対外友好協会ホールに搬入、準備。リハーサル、本番直前まで作品の確認や手直しなど、舞台裏は錯綜していた(写真25) (写真26) (写真27)。

日ごろ、一般の人たちが出入りできない会場であったが、2回開演の中、中国、日本の要人も含め500名の入場者があり、熱い声援を受けることができた(写真28) (写真29) (写真30)。

モデルも学生たちの作品を身体中で表現してくれ、より生き生きと今回の趣旨が伝わった。中国の人たちにも好感をもって見てもらえて、大成功だったと思う。学生たちは、国際交流という初めての取り組みに対して不安と期待でいっぱいだったと思う。しかし、ショー終了後はやりきったという満足感と充実感がみなぎっていた(写真31)(写真32)(写真33)(写真34)(写真35)(写真36)(写真37)( 写真38)(写真39)(写真40) (写真41)(写真42)(写真43)(写真44) (写真45)(写真46)(写真47)(写真48)(写真49)(写真50)(写真51)。

写真25 テーマ:デザインボード(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真25 テーマ:デザインボード(中国人民対外友好協会ホール)

写真26 本番前の再チェック(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真26 本番前の再チェック(中国人民対外友好協会ホール)

写真27 足もとのお手入れ(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真27 足もとのお手入れ(中国人民対外友好協会ホール)


写真28 ファッションショー会場玄関前(中国人民対外友好協会)

Larger

写真28 ファッションショー会場玄関前(中国人民対外友好協会)

写真29 ファッションショー会場(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真29 ファッションショー会場(中国人民対外友好協会ホール)

写真30 ファッションショー会場(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真30 ファッションショー会場(中国人民対外友好協会ホール)


写真31 水谷芙木

Larger

写真31 水谷芙木

写真32 土井恵美

Larger

写真32 土井恵美

写真33 迫田恵美

Larger

写真33 迫田恵美


写真34 宮武孝佳

Larger

写真34 宮武孝佳

写真35 清水麻実

Larger

写真35 清水麻実

写真36 石原誉季

Larger

写真36 石原誉季


写真37 越智英雄

Larger

写真37 越智英雄

写真38 川部理人

Larger

写真38 川部理人

写真39 韓先林

Larger

写真39 韓先林


写真40 藤田美佳

Larger

写真40 藤田美佳

写真41 井上貴博

Larger

写真41 井上貴博

写真42 中村善幸

Larger

写真42 中村善幸


写真43 詹瑾

Larger

写真43 

写真44 藤井康太

Larger

写真44 藤井康太

写真45 高橋麻衣香

Larger

写真45 高橋麻衣香


写真46 福島剛

Larger

写真46 福島剛

写真47 羽柴千尋

Larger

写真47 羽柴千尋

写真48 正木祐次

Larger

写真48 正木祐次


写真49 ファッションショー終了後集合写真(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真49 ファッションショー終了後集合写真(中国人民対外友好協会ホール)

写真50 記念写真(中国人民対外友好協会ホール)

Larger

写真50 記念写真(中国人民対外友好協会ホール)

写真51 中国人民対外友好協会ホール(ファッションショー会場)

Larger

写真51 中国人民対外友好協会ホール(ファッションショー会場)



 HOME

 page top