要旨|ABSTRACT


作品論文解説報告


手の象徴性
-アジアの演劇的世界から-

今村文彦 〈ビジュアルデザイン学科助教授〉

手は言語と同じように何かを物語ることができる身体器官である。こうした手の言語化の試みが数多くなされてきたが、それは独自のコード体系を創出した独善的な試み以外のなにものでもない。かつて人類学者のカッシングはズニ・インディアンの調査から「手の概念」を導きだした。それは手によって話し、手によって考えるということであった。
手と世界の相互関係のなかから文化が手の動きにもとづいて生成するというのである。この考えに沿って、インドのカタカリ、バリ舞踊、中国の京劇について手の動き、型について考え、アジアの演劇における手の意味について考察した。

Symbolic Features of Hands from Asian Dances

IMAMURA, Fumihiko
Associate Professor, Department of Visual Design

Hands are important organs for speaking something as same as language does. There are many attempts to codify hands and its gestures, but only self-righteous for creating original code system. American anthropologist F.H.Cushing arrived at "Manual Concepts" from participant observation among Zuni Indian in 1880's. He considered cultural growth from hand-usage and hand movement and concluded that they talked by hand and thought by hand. This intrigueing concept make clear about symbolic meaning of hand movements and hand gestures in asian dances such as Kathakali in India, Balinese dances, and classical Chinese opera.


HOME

page top